歯茎が腫れている場合放っておくとどうなるか?
疲れが溜まると歯茎が腫れることがあります。健康な歯茎はピンク色で引き締まっていますがもし赤く腫れたら体の不調のサインです。風邪やインフルエンザや肺炎などもかかりやすくなるので早めの改善が必要です。又免疫力の低下を放っておくとどうなるか?歯周病あるいは歯槽膿漏(古い)になります。歯周病は歯周病菌が原因です。赤ちゃんの口には歯周病菌はいませんが親が歯周病の場合親から移されたり食べものを介したりしてほとんどの人がいずれ歯周病保菌者になります。しかし歯周病菌があるからと言って全員が歯槽膿漏になるわけではありません。何故なら人間には免疫力があるからです。普段は細菌、ウイルスをやっつける免疫細胞が働いていて歯周病菌の攻防を防いでくれます。しかし免疫が低下すると歯周病菌が増えて歯槽膿漏(歯周病ステージⅣ)になります。歯周病が厄介なのは1次が歯が抜けて2次が歯茎の血管に入り心臓や脳の血管の壁で炎症を起こして狭心症、心筋梗塞、脳梗塞の原因になると言われている。ただの歯茎の腫れといって放っておくと命に係わることになりかねないです。免疫力を鍛えるのは、免疫細胞が集まっている腸の調子を整えるにが一番である。腸には免疫細胞の半分が集まっていると言われています。腸内環境がいい状態状態は善玉菌2悪玉菌1日和見細菌7です。腸内フローラよくなれば免疫細胞が活性化し免疫力は復活します。腸内環境を整える繊維質の食べものやヨーグルト、発酵食品をとるようにしましょう。
2025年07月14日 10:28