ホーム ≫ 新着一覧ページ ≫
最新情報
-
2025年03月31日
外来小手術例と口腔疾患(ここ近年当クリニックの症例数)
歯根嚢胞摘出(歯根端切除)多数例 外傷(歯肉裂傷) 25例 歯槽...
-
2025年03月29日
メカニカルストレス生体応答
歯周病で歯を支えている骨が溶けるのは細菌感染によって活性化した免疫系が骨代謝のバランスを崩して...
-
2025年03月29日
傷害性咬合によるマイクロクラック
先ずは障害性咬合とはある箇所(顎を開閉するときに接触する部位)に障害(傷がつくこと)が起こる嚙...
-
2025年03月29日
舌疾患
①地図状舌・・・舌の表面に白色や黄色白色の縁取りを伴った紅斑が散在性に出現する。紅斑は時に融合...
-
2025年03月18日
唾液腺病変
①唾石症・・・唾液腺の腺体内または導管内に結石がみられる疾患をいう。原因は炎症などにより唾液の...
-
2025年02月28日
傷害性咬合の治療法
傷害性咬合を治すには犬歯(糸切り歯)の役割が重要である。奥歯(大臼歯)がうまく嵌合して奥歯に傷...
-
2025年02月21日
歯周病と全身疾患
口腔感染症の一つである歯周病が誘因となる可能性となる全身疾患(合併症)は脳血管障害、認知症、癌...
-
2025年02月19日
Ramsay Hunt症候群
帯状疱疹は脳神経あるいは脊髄神経支配領域に一致して片側性に発疹を生ずる疾患で水痘を起こすウイル...
-
2025年01月15日
舌強直症
舌強直症は先天的に舌小帯が短小な症例と外傷や手術の後の後遺症あるいは悪性腫瘍の浸潤などが原因で...
-
2025年01月15日
咬合不全(咬合病)~傷害性咬合(ストレス性咬合)~咬合性傷害(メカニカルストレス)
咬合不全(咬合病)・・・早期接触などの咬合の不調和に起因する顎口腔機能異常によりもたされる種々...